【全面フローリングを一新】神奈川県秦野市での床改修・フローリングリフォーム工事

2025年06月14日

壁紙・床

【全面フローリングを一新】神奈川県秦野市での床改修・フローリングリフォーム工事

お住まいは築20年を迎え、当初導入した合板フローリングが経年で軋みや凹み、表面の剥がれを起こしていました。特に小さなお子様が走り回るリビングと廊下では、床鳴りとわずかな段差が転倒のリスクとなっており、ご家族からは安全性と居住性の向上について強いご要望が寄せられていました。また、冬場の冷え込みが床から伝わりやすい点もお悩みとして挙げられ、断熱性能を兼ね備えたプランを希望されていたため、ただ美観を取り戻すのではなく、快適な室内環境づくりを意識した施工を求められました。大信建設ではまず現地調査時に床下の構造を詳細に点検し、既存下地の腐食状況や給排水管廻りの配線スペースを確認しました。その結果、経年劣化が著しかった部分については、防湿シートや制振パッドを併用した補強を実施。次に、遮音等級LL-45相当の防音マットを隅々まで敷設し、小さなお子様や高齢者にも安心な歩行感を実現しました。下地作業後には、断熱性を向上させるため厚さ12mmのパネリング材を併用した二重構造とし、寒冷期の床冷えに対応。さらに、仕上げ材として選定した複合フローリングは、天然木の風合いを忠実に再現しつつトップコートに硬質ウレタン塗装を施した商品を採用。これにより、濡れたままの状態でも滑りにくく、日常のメンテナンスや汚れ落ちも容易です。施工中はご在宅のまま工事を進められるよう、養生や動線確保に細心の注意を払い、騒音・粉塵を最小限に抑制。工程管理を徹底し、予定の7日目で完了確認を実施、残り2日間を仕上げの最終チェックとお引き渡し準備に充てることで、スムーズかつ安全に工期内完了を達成しました。

所在地
神奈川県秦野市
施工内容
床改修・フローリングリフォーム工事
施工期間
7〜10日間
一言コメント
長年の使用で傷んだ床材を、一軒まるごと最新規格の無垢風フローリングにアップグレードすることで、家全体の居心地と資産価値を同時に高めた事例。
経年使用により合板フローリングの表面が剥離し、節目部分やジョイント部分に顕著なヘコミと隙間が見られました。特に廊下部分は床鳴りが頻発し、歩行時に不安感が生じていたため、安全面への懸念が大きい状態でした。下地の防湿シートにも破れが見られ、床下結露のリスクも懸念されました。既存のフローリングを丁寧に撤去後、床下の状態を可視化しながら防湿シートの張り替えと制振パッドの敷設を並行して実施。その後、防音マットと断熱下地材を二重構造で施工し、段階的に耐久性・断熱性・遮音性の性能を担保しました。施工中もお住まいに配慮し、騒音を抑えるための防音パネルを設置しつつ、埃の飛散を最小限に抑制する集塵機能付き養生を行いました。
トップコートを施した複合フローリングは、自然な木目の質感が美しく映え、廊下からリビングまで色ムラなく統一感があります。歩行時の沈み込みや軋みは完全に解消され、LL-45相当の遮音性能により上階・隣戸への音漏れも大幅に軽減。さらに、厚さ12mmの下地パネリングにより室内の底冷えが解消され、冬場でも裸足で快適に過ごせる暖かさが実現しました。ご入居前点検では、微細な凹みや隙間もなく、設置面の平滑性と仕上がりの美しさでお客様からも高評価をいただいております。
施工担当者コメント
今回の床改修は、単に古いフローリングを張り替えるだけでなく、防音・断熱・耐久性を兼ね備えたトータルソリューションをご提案できたことが何よりの成果です。特に小さなお子様がいるご家庭では、床材の耐衝撃性や安全性が重要視されますが、今回採用した複合フローリングは強度と柔軟性のバランスが優れており、お客様からも「子どもが飛び跳ねても安心」と高い評価をいただきました。仕上がり後にはご家族皆様で新しい床の上を歩き回り、「以前よりも部屋が暖かく感じる」「足の疲れが軽減した」といったお声も頂戴し、施工者として大変嬉しく思います。今後もお住まいの安全・快適性を第一に考えたリフォームを提供してまいります。