リフォームに関する
さまざまな情報を発信
2025.08.01
「リクシルのキッチンカウンターを後付けしたいけど、どれを選んだらいいか分からない」「思ったより費用が高額にならないか不安」と感じていませんか?
リクシルのキッチンカウンターシリーズは全国で【年間4万件以上】の設置実績があり、ノクト・リシェル・シエラなど幅広いラインナップから住まいに最適なプランを選べるのが魅力です。2025年の最新モデルでは、耐久性・収納力が従来比【最大15%アップ】し、サイズやカラーの選択肢も大幅に拡大。特に後付け施工ニーズの増加を受け、設計の自由度や施工性が改良された点は、リフォーム検討中の方にとって大きな強みです。
また、後付け工事の【平均費用は15~28万円】ですが、見積もりの取り方やシリーズ選びでコストを抑えることも可能です。「費用や設置に失敗したらどうしよう…」そんな声にもお応えできるように、実際のユーザーの満足度・設置事例・注意すべきポイントまで徹底解説。後付けを検討して本当に失敗しないための実用情報をまとめています。
このページを読むことで、「自分のキッチンに本当に合ったリクシルのカウンタープラン」「後悔しない商品選びやコストの抑え方」「最新のトレンド・設置事例」まで、具体的にイメージし納得できる答えがきっと見つかります。どこよりも詳しい解説で、あなたの理想のキッチン作りを徹底サポートします。
CONTENTS
リクシルのキッチンカウンターやカップボードは後付け需要が年々増えています。生活スタイルや家族構成の変化、収納不足の解消に対応する柔軟な商品展開が魅力です。最新モデルでは、対面キッチンの人気に合わせて収納とデザイン性の両立が進化。サイズやカラーのバリエーションも豊富になっており、既存のキッチンにも自然になじみやすい点が支持されています。
購入時は公式カタログやシミュレーションサービスを活用し、具体的な設置イメージや予算感を把握するのが効果的です。後付けにより新築・リフォームを問わず、今あるキッチンを無駄なくグレードアップできます。
リクシルでは複数のキッチンカウンターシリーズを展開しており、用途や予算に合わせて選べます。主なシリーズはシエラ、リシェル、ノクトです。選ばれる理由には収納力、デザイン性、設置のしやすさなどがあります。
シリーズ | 特徴 | 価格帯(参考) | 人気のカラー |
---|---|---|---|
シエラ | コスト重視・使いやすい | 約15~23万円 | 木目調・ホワイト |
リシェル | 高級感・耐久性重視 | 約25~45万円 | グレージュ・ダーク |
ノクト | 機能性・デザイン性両立 | 約20~35万円 | ブラック・ベージュ |
2025年の最新モデルでは、より多機能でスマートな収納設計が特徴です。例えば、ソフトクローズ付き引き出しや可動棚など、日常利用のしやすさが強化されています。また、蒸気排出に優れた家電収納、キッチン動線を考えた高さ・幅設定、そしてお手入れが簡単な素材も注目ポイントです。
シエラはコストパフォーマンス重視の方におすすめ。機能性を求めつつ価格を抑えたいニーズに最適です。リシェルは耐久性や収納力を重視したい場合に、ラグジュアリーな雰囲気のキッチンが叶います。ノクトはカジュアルなデザインや細かな収納配置、カラー選択の幅広さを重視したい人から選ばれています。
キッチンカウンターの後付けニーズが伸びている背景には、住まいのリフォーム需要増加と家族のライフスタイル変化があります。収納力拡大や整理整頓の容易さはもちろん、来客時の見た目も美しくなります。
対面キッチンの普及によりカウンター下収納や背面収納例の充実が求められています。リクシルのカップボードは、家電や食器などの収納力を高めつつ、空間を広く見せるデザインが特徴です。
後付けカウンターは初期費用を抑えながら必要な収納機能をプラスできるメリットがありますが、設置時のサイズ確認や壁補強の有無、搬入経路の計測が重要です。事前に専門店や見積もりサービスを活用することで、施工時の失敗リスクを最小限に抑えられます。
リクシルの後付けカウンターは、品質管理体制や製品保証、豊富なサイズオーダーに強みがあります。既製品やDIYの場合に比べて、デザイン統一や安全性、耐久性で差が出ます。
リクシルはフロアキャビネットやカウンターキャビネットがラインアップされ、壁固定や転倒防止対策が標準仕様。万が一のアフターサービスや部品取り寄せも安心して任せられる点も魅力です。
リクシル独自のカラーバリエーションや公式シミュレーションの使い勝手、カタログ掲載の詳細なプラン比較が、他ブランドと差別化できるポイントです。コスト・デザイン・安全面から最適なカップボード選びが実現します。
リクシルのキッチンカウンターを後付けする場合、専門業者による施工が一般的です。後付け工事は、既存のキッチンのサイズや間口、設置スペースに対応した調整が求められ、仕上がりの美しさや耐久性にも大きく左右されます。
以下のテーブルは、後付け工事の主要ポイントをまとめています。
手順 | 必要な作業 | 備考 |
---|---|---|
現地調査 | 設置スペースや配線の確認 | 既存設備・壁の状態確認 |
商品選定・発注 | カタログ・カラー・サイズ選択 | リシェル、シエラなど複数シリーズあり |
工事計画 | 搬入・組立・壁固定準備 | 必要資材の手配 |
施工本番 | カウンター設置・固定・調整 | 工事時間は2~4時間目安 |
最終確認 | 取り扱い説明・動作チェック | 保証内容説明 |
費用の目安は、カウンター本体と施工費を合わせて【約10万~30万円】が中心です。設置環境や選ぶシリーズによって変動します。施工後はメーカー保証が付くことが多く、耐震対策やアフターメンテナンスも安心材料となります。
後付け工事にかかる時間は2~4時間が一般的ですが、設置状況や壁の下地状態によっては長くなる場合もあります。必要設備は搬入経路の確保、壁の補強、および工具や電動ドリルなどの用意が必要です。
工事後には、メーカーや業者による保証がつくことが多く、部材や設置の不具合にも迅速に対応してもらえます。必ず保証内容やアフターサポートを契約前に確認しておきましょう。
リクシル認定の施工業者や過去の施工実績が豊富な会社を選ぶと安心です。契約前には以下を必ず確認しましょう。
複数社で比較見積もりを取得し、対応や実績も参考にするのがおすすめです。
キッチンカウンターの後付けはDIYも可能ですが、カウンター本体は重さがあり1人での作業は危険です。事前準備と安全対策が重要なポイントとなります。
必要な工具・材料リスト
設置時は本体サイズやカタログの寸法を細かく確認し、壁の下地(石膏ボードの場合は下地木材の有無)がある場所を選ぶことで、安全かつ確実に固定できます。
施工事例: 例えばリクシルシエラシリーズのカウンター下収納をDIYで設置した例では、元の間口に合わせてユニットタイプを選択し、収納スペースの最適化に成功しています。
初心者はロータイプのカウンター下収納やカップボードユニットから始めるのがおすすめです。
安全のため2人以上で作業し、怪我や転倒防止に十分注意を払いましょう。
賃貸住宅や分譲マンションでは、原状回復義務や建物の構造制限があるため、通常のアンカー固定が難しいケースがあります。この場合でも、いくつか工夫次第で後付けカウンターが可能です。
設置や撤去のしやすさを重視したカウンター下収納がおすすめです。
設置前に必ず管理会社やオーナーへ相談を行い、工事の可否や制約条件を事前に確認しましょう。
これらをチェックすることで、安心してリクシルのキッチンカウンターを後付けできます。
主要なリクシルのキッチンカウンター後付けシリーズ別価格帯は、下記の通りです。
シリーズ名 | 主な特徴 | 参考価格帯(税込・工事費別) |
---|---|---|
リシェルSI | 高級感、耐久性 | 25万円~35万円 |
シエラS | コストパフォーマンス重視 | 15万円~23万円 |
ノクト | デザイン性、選択肢の豊富さ | 18万円~28万円 |
カウンターのサイズ、収納ユニット数、素材・カラー選択によって価格が変動します。
サイズや仕様による価格の違いも明確です。
サイズ/仕様 | 標準間口(1800mm) | ロータイプ | ハイフロアタイプ |
---|---|---|---|
シエラS | 約15万円 | 約12万円~ | 約18万円~ |
ノクト | 約20万円 | 約17万円~ | 約22万円~ |
リシェルSI | 約28万円 | 約24万円~ | 約32万円~ |
ロータイプは高さが低く、設置工事も比較的簡単で費用が抑えられる場合が多いです。
各シリーズには扉材や取手の違い、オプションによる選べるプランがあり、プランアップや機能追加で価格が上昇します。
プランごとに約2万円~7万円前後の差が出ることもあります。
後付けの場合、設置工事は概ね3万円~10万円程度が目安です。キッチンの現状や設置場所次第では追加費用が発生するケースも多くなります。
現地調査や現状確認によって追加費用が必要になることも多いので、事前の情報収集が大切です。
信頼できる販売店や公認業者に依頼することで費用の最適化やトラブル防止につながります。
昨今の原材料高騰や物流コスト上昇を受けて、リクシル製品の価格も2025年4月より改定されました。
主要なカタログ掲載価格では最新動向を随時チェックすることが重要です。
複数店舗やECショップ(楽天市場等)も比較すると良いでしょう。
リクシルの後付けカウンターは機能・デザイン・保証が魅力ですが、他社製やDIYとも比較検討すれば納得の選択が可能です。
項目 | リクシル公式 | 他社キッチンメーカー | DIY・自作(材料のみ) |
---|---|---|---|
本体価格 | 15万~35万円 | 13万~30万円 | 5万~12万円 |
工賃 | 3万~10万円 | 3万~10万円 | 1万~3万円 |
保証 | あり・充実 | メーカーによる | 基本なし |
デザイン統一 | 〇 | △~〇 | × |
公式品は保証やサポート、耐久性でも安心感が高いです。
長く安全に使いたい場合は、初期費用と維持コストをトータルで考えるとバランス良く選べます。
リクシルのキッチンカウンターを後付けする際は、カタログと公式シミュレーターを組み合わせて計画することで理想に近づきます。公式のカタログには製品ごとのサイズ、デザイン、カラーバリエーション、収納例が豊富に掲載されており、一目で各商品の特長を比較できます。シミュレーションツールを使えば、間口や高さの設定、色やパーツの組み合わせを画面上で直感的に操作でき、具体的なレイアウトをイメージしやすくなります。
シミュレーターでは以下の手順でプラン作成が可能です。
注意点は、壁側や通路スペースの正確な採寸と、収納用途に合わせたユニット選択を怠らないことです。搬入経路や既存キッチンとの干渉も事前にシミュレーション段階で確認しましょう。
カタログ選びのポイントは、サイズ比較・ユニットごとの収納容量・家電やゴミ箱の収納対応可否です。デザインの統一や面材のカラーバリエーション、清掃性なども自宅の要望に照らし合わせて確認しましょう。
チェック項目 | 内容 |
---|---|
サイズ・間口選定 | 1000mm/1400mm/1800mm等の選択肢 |
カラー・面材 | シエラ、リシェル等、全シリーズ掲載 |
家電対応 | 炊飯器スライド・レンジ収納可能商品か |
ゴミ箱スペース | 下段フローリングや引き出し有無 |
レイアウト設計では間口やキッチン天板の高さに合わせてユニット選定を行い、動線や使い勝手を最大限高めましょう。カウンター下に収納を追加することで、食器や家電、ストック品まで効率的に整理できます。カラーコーディネートも重要で、壁面収納やカップボードとの統一感を意識することで、空間全体がおしゃれに仕上がります。
食器収納・家電収納・ストック整理など、用途に合わせて最適な組み合わせを考慮します。
設計のコツは、動線が交錯しないゆとりある通路幅(90cm以上推奨)を確保し、調理・配膳・収納を効率化することです。冷蔵庫やカップボードとの距離、引き出しの開閉スペースもチェックし、家事動線に無駄が出ないよう組み合わせを計画してください。
リクシルではCG図面の無料作成や見積依頼サービスも展開しています。実際の設置後をCGで確認できるため、仕上がりイメージや色味の失敗を未然に防げます。必要に応じて見積も数パターン依頼し、予算やニーズに最適なプランへと具体化が図れます。
CG図面やレイアウト図は、シミュレーションツールや店舗相談時に無料で発行できます。希望のレイアウトやプランを指定し、PDFや印刷物として受け取る形が一般的です。
受け取り方法 | メリット |
---|---|
店舗カウンター | 対面相談とアドバイス付き |
オンライン申込み | 手軽でスピーディ |
メールPDF送付 | データとして何度でも見直せる |
見積時の確認ポイントは、工事費用の有無・配送送料・設置に伴う追加料金・カラーバリエーションやグレードアップ料金などです。また、余裕を持った納期を確認し、工事希望日や搬入経路の制約なども事前相談しておくと安心です。
キッチンカウンターの後付けでおすすめなのが、カウンター下と背面、前面に設ける収納スペースです。まずカウンター下収納は調理器具や食器、カトラリーの整理に最適で、使い勝手が大きく向上します。背面収納では、家電や食料品のストック場所を確保し、見た目もすっきりとした印象を与えます。また、前面収納を組み合わせることで、限られたスペースでも使いやすさを維持しつつ収納量を増やせるのが特徴です。
食器収納では区分けされた引き出しや可動棚の活用がポイントです。家電収納はスライド棚や通気性のある設計を選ぶと、蒸気や熱を排出し安全に使用できます。ゴミ箱スペースはカウンター下やキャビネット内にビルトインすれば生活感を抑えつつ動線も快適です。
収納力を高めるにはユニットごとに役割を分けることが大切です。食器、食品、日用品を分けて管理しやすくするほか、フロアキャビネットや吊り戸棚を追加することでスペースの無駄を省けます。空きスペースを活用するレイアウトで、使うたびに快適さが実感できるキッチンを実現しましょう。
リクシルのキッチンカウンターは、多数の収納ユニットを組み合わせてカスタマイズ可能です。ユーザーの間口やライフスタイルに合わせて、必要な収納スペースを確保しながらオーダーメイド感覚で設計できます。
例えば、カップボード1800mm+フロアキャビネット+ウォールキャビネットのセットなら、食器や家電、ストック用品をすべて効率的に収納可能です。以下は主な組み合わせイメージの一覧です。
組み合わせ | 特徴 |
---|---|
カップボード+家電収納 | 家電が使いやすく食器もすっきり整理 |
引き出し+扉収納 | 対象物に合わせて柔軟な収納が可能 |
ゴミ箱スペース+引き出し | 動線を効率化し、見た目もスマート |
収納プランにオーダーパーツを取り入れることで、住まいのスペースを最大限に生かせます。子どもの成長や家族構成の変化に合わせて棚板や引き出し、扉の追加・交換も簡単。素材やカラーも豊富で、キッチンの雰囲気と統一したカスタマイズが可能です。
リクシルの後付けキッチンカウンターは、シエラ、ノクト、リシェルなど多彩なシリーズから選べます。扉カラーや取手デザインを揃えるだけでも家具のような一体感が生まれ、美しいキッチン空間を実現できます。
木目調や人気のホワイト、グレートーンを選ぶことで収納ユニットがインテリアと自然に調和します。キッチンカタログやシミュレーションを利用し、理想の色合い・質感を確認しましょう。細部までこだわることで毎日の家事が楽しくなります。
調理スペース・収納・家電の配置バランスを工夫することで、不必要な移動や動作が減り効率的な家事動線を確保できます。カウンター下収納をシンクやコンロの近くに配置したり、背面収納も動線を遮らない場所に設置すれば、毎日の作業もスムーズです。
リクシルのキッチンカウンターを後付けしたユーザーの口コミでは、収納力が大幅にアップし、家事動線もスムーズになったという声が多く見受けられます。特にカップボードシリーズの組み合わせやカラー選びによって、生活感を隠しながらキッチン空間を美しく保てると高評価です。一方、事前にしっかりとサイズ確認をしなかったため設置スペースと合わなかったという失敗例も見られます。また、耐震面で心配の声が上がることもあり、壁固定の必要性を実感した、というレビューも多いです。
多くの利用者が「リクシル正規取扱店での設置」を推奨しています。プロによる施工は仕上がりが非常にきれいで、隙間やガタつきがないという安堵感が支持されています。下記のような注意点も明記されています。
実際の失敗例で多いのが、自分で取り付けをしようとした際に水平が取れず引き出しがうまく稼働しないケースや、家電の寸法を誤りレンジが設置できなかったなど計測不足によるトラブルです。また搬入経路や部屋の間口を甘く見積もった結果、設置場所に収まらなかったという事例も報告されています。
リクシルのキッチンカウンター後付けは、施主支給と業者任せの2パターンに分かれます。それぞれの傾向や満足度を比較すると、設置や品質の信頼性では業者依頼、コストパフォーマンスでは施主支給に軍配が上がります。
メリット
デメリット
業者依頼の際は現地採寸から施工、仕上がりまで一貫して対応してもらえる点が好評です。特にリフォームや既存カウンターの撤去、耐震補強などが必要な場合は専門業者の安心感が魅力です。設置後のアフター相談もスムーズに進むという意見が多数寄せられています。
リクシルの後付けカウンター導入後は、保証やアフターケアも重視するユーザーが増えています。下記のようなサービス内容が評価ポイントとして挙げられています。
リクシルは商品によって最長2年間の保証、一部のシリーズでは無料点検サービスも実施しています。保証期間内なら配送や施工上の不具合、金具のゆるみなども無償対応されることが多いです。
サービス内容 | 保証付き | 無料点検 | 備考 |
---|---|---|---|
標準商品 | あり | 一部あり | 公式登録で条件付きサービス拡大 |
オプション追加 | あり | なし | 別途問い合わせ推奨 |
設置後の不具合やパーツ交換時も迅速な対応が好評です。専用窓口への問い合わせで予約がスムーズにでき、修理スタッフは部品交換や点検を丁寧に実施しているとの口コミが多く、安心して長く使える点もリクシルならではの強みといえます。
リクシルの対面キッチンカウンターは後付けが可能なシリーズが多く、リフォームや後から追加したい場合にも対応できます。設置する際は既存のキッチンやカップボードとの高さ・奥行・間口を考慮し、スペースに合ったサイズを選ぶことが大切です。色や素材もシリーズごとに複数展開されているため、既存設備と調和するバリエーションが揃っています。配置や動線を事前にシミュレーションし、収納力や使用頻度に合うパーツを選ぶことで快適なキッチン空間を実現できます。
施工前には以下のポイントをチェックしましょう。
万が一設置に不安がある場合、専門業者に相談するのがおすすめです。対応可能なシリーズや部材が揃っていれば、きれいにフィットしやすく、失敗のリスクも抑えられます。
一般的なリクシルのキッチンカウンター後付けでは、一部パーツの交換や追加であれば半日~1日で施工が完了するケースが多いです。本体組立、搬入、固定、仕上げの流れとなり、工事の状況次第では2日程度かかることもあります。大がかりなカップボードやフロアキャビネットの後付けの場合、搬入しやすい経路や養生、壁面補強の要否も確認しましょう。
設置費用は商品本体価格と工事費で構成されるため、設置場所やサイズ、グレードによって幅があります。以下のケースでは費用が高くなる傾向です。
費用目安としては、カウンター単体で10万円前後~、カップボードを含め20万~40万円のケースが多いです。
リクシルの一部シリーズにはDIYで後付けしやすいフロアキャビネットやロータイプカウンターがあります。寸法・重量が抑えめのモデルや、壁固定不要な自立型デザインは比較的取り付けやすい傾向です。表で簡単に比較します。
シリーズ | DIY取り付け難易度 | 特徴 |
---|---|---|
シエラ | 易~中 | 標準パーツが多く取扱簡単 |
ノクト | 中 | デザイン多だがやや重量有 |
リシェル | 難 | 高級・大容量で重さあり |
自身で取り付ける際は搬入・組立のサポートを得るのが安心です。
DIYが難しいと感じたら、リクシル正規取扱店や施工業者のサポートを活用しましょう。取付前の事前相談、シミュレーション、見積もりまで無料で依頼できるショップも多数あります。施工保証やアフターサービスも充実しているため、不安なく収納追加ができます。
キッチンやカウンターのグレード別特徴を以下にまとめます。
グレード | 主な特徴 | 対応カウンター例 |
---|---|---|
シエラ | コスパ重視・種類豊富 | カップボード、下収納向け |
ノクト | デザイン・性能のバランス | 背面収納、前面収納可 |
リシェル | 高級・耐久・機能充実 | 大型・特注対応強い |
既存設備との互換性や色合わせも事前に確認しましょう。
リクシルのカップボードとカウンターはサイズ・高さ・カラー展開が豊富で、自由な組み合わせが可能です。設置時は「家電収納キャビネット」「蒸気排出ユニット」「引出しストッカー」などの機能パーツも併用すると使い勝手がアップします。家族構成や調理スタイルに合わせたプランニングが大切です。シミュレーションサービスを活用し、最適なレイアウトを見つけましょう。
家事動線の効率化とデザイン性を両立させる組み合わせがポイントです。
リクシルの後付けキッチンカウンターは、シリーズごとに機能や価格帯に明確な違いがあります。以下の比較表は、シエラ・リシェル・ノクト・ESシリーズの主要モデルをまとめたものです。
シリーズ | 特徴 | 目安価格(工事費込) | カラー/パターン | 代表的収納機能 |
---|---|---|---|---|
シエラ | コスパ重視の人気モデル | 145,000~230,000円 | 約20色 | 可動棚・大容量引出し |
リシェル | グレード感・耐久性重視 | 250,000~400,000円 | 約40色 | セラミック天板・静音レール |
ノクト | デザインと機能性の両立 | 200,000~330,000円 | 約30色 | オープンラック・家電収納 |
ES | シンプル&必要機能 | 100,000~180,000円 | 約12色 | 引出しオプション |
選択する際は、予算・収納の希望・デザイン性などを意識することが重要です。
各シリーズのスペックにはいくつか大きな違いがあります。
選定時のポイントは次のとおりです。
カウンター後付けでは、収納力はもちろん、設置方法やアフターサービスも大切な比較ポイントです。
比較項目 | シエラ | リシェル | ノクト | ES |
---|---|---|---|---|
最大容量 | 約300L | 約350L | 約320L | 約250L |
設置難易度 | 普通(DIY可能) | 難(プロ推奨) | 普通(業者多い) | 容易(DIY可) |
メーカー保証 | 2年 | 3年 | 3年 | 1年 |
全国施工 | 主要都市対応 | 全国対応 | 全国対応 | 一部エリアのみ |
後付けカウンター選定で必ず検討すべき要素を以下に整理します。
COLUMN